2016年6月3日金曜日

TU-3Wとチューナーの話

 いよいよ「技クラフト・シリーズ」のチューナー=”TU-3W”が発売になります。5機種目の技クラフト・モデルということですね。


主なスペックは以下の通り。
—————————————————————

・技WAZA CRAFT の魂が宿った世界標準のペダル・チューナー。
・定評あるチューニングとプレミアムなバッファをひとつのペダルで両立。
・世界標準のチューニング機能をTU-3 からそのまま踏襲。
・オーディオ回路を新たに設計し直し、今までになくピュアな信号伝達を実現。
・バッファとトゥルーバイパスの切り替えにも対応。
・安心の長期5 年保証。

—————————————————————

ブルーのインジケーターがカッコイイ!


TU-3などと同様に左側のスイッチを長押しすることで「高輝度モード」になります。野外などで使用する場合などに明るく表示させることができます。


詳細はBOSSの公式サイトでご確認ください。

チューナーが無かった時代

 アマチュア時代(1970年代中盤)を思い返すと、便利なチューナーなんていうものは存在せず、ピアノや音叉(おんさ)に合わせて耳でチューニングするしかありませんでした。これが音叉さ!!見たことも無いなんて人もいそうです。


 70年代の後半になると、廉価なモデルが各社から発売になります。BOSS製としては、下の写真の左上の”TU-120”(1978年発売)が第一号機のようですね。最初はLED仕様だったんですね。僕にとっての最初のチューナーは針式のKORG製”GT-6”。購入した時はメチャクチャ嬉しかったですね。


 BOSS製針式モデル(上写真の右上)の”TU-12”が1983年に発売になると、チューナーのスタンダード機としてロングセラーに。個人的にも84年の”TU-12H”(下写真中央)と合わせたら、5台以上は買ったような気がします。(奥は"TU-15"、手前は"TU-80")


 1998年にコンパクト型チューナー=”TU-2”(右)が発売になるとこれが大ヒット。BOSS社内でもこれほど売れるとは思っていなかったらしいですよ。そしてその後継機が現行の”TU-3”(左)というわけです。


ニューモデル=”TU-3W”の特長

”TU-3W”はチューナー機能に関しては従来のモデルと変わらないのですが、色づけの少ないサウンドが持ち味のバッファー回路とトゥルーバーパスを切り替え可能になっています。

 そこで、スイッチャー=”ES-8”を使ってバイパス時にサウンドの違いが現れるかどうかを実験してみました。ES-8のループにTU-3W”と”TU-3”を接続して、ES側のバッファーのON/OFFやTU-3Wのアウトプット・スイッチを切り替えながらサウンドチェックを試みたのですが、チューナー単体を使っているだけではそれほど大きな違いは認められませんでした。後段に多数のエフェクターを接続する場合や、特殊な機材に接続する時に威力を発揮するのではないかと思われます。また、大音量での使用時にはノイズ面でのメリットがありそうです。


バッファーとトゥルー・バイパス

 BOSSのコンパクトとしては初めて「トゥルー・バイパス機能」が搭載されました。バイパス時にバッファー回路を通るか否かを、スイッチ1つで切り替えられる点がユニーク。使用環境によって簡単に切り替えられるので、耳に聞こえるサウンドを基準に選択可能というわけです。前述のように、トゥルーバイパスのエフェクターを直列で多数接続する場合や、ライブ時の立ち位置からアンプまでの距離が遠く、長めのケーブルを使用する必要がある場合はバッファーをOnに、後段にバッファー搭載モデルを接続したり、TU-3Wをエフェクターの最後段に接続する場合はトゥルー・バイパス側を選択するほうが良いかもしれません。因みにトゥルー・バイパス回路搭載のエフェクターも、ほとんどのモデルはエフェクトをOnにした場合はバッファーを通ることも覚えておきましょう。


 ハイ・インピーダンス入力が前提の古いファズやワウペダルの場合は、バッファーをスルー(=トゥルー・バイパス)を選択したほうが本来のサウンドになります。BOSSの”PW-3”や写真のようにファズ・フェイス系を後段に接続する場合は、そのサウンドは激変しますので試してみてください。(絶対的にバッファーOFFが良いということではありませんよ!お好みで選択してね)


 実はこのTU-3Wの回路は通電されていない場合は、スイッチの位置に関わらずトゥルー・バイパスに自動的に切り替わる仕様になっています。電源ケーブルの断線や電池切れなどのトラブル時も信号経路は途切れない配慮がなされているのです。

—————————————————————

まだまだ、ネタ的には書き足りないのですが、長くなってしまったので続きは次回に。お楽しみに!

0 件のコメント:

コメントを投稿