2014年8月31日日曜日

WAZA CRAFTシリーズ登場!〜BD-2W編

1995年の発売以来、BOSSコンパクトの中でも特に人気の高いBD-2。新たに「WAZA CRAFT」シリーズに「BD-2W」としてラインナップに加わりました。家に到着して以来、いろいろと実験しています。



オリジナルのBD-2の特徴

BD-2が発売された当時、それまでのミッド重視のオーバードライブとはサウンドがかけ離れていたし、「Blues」という名称に印象が引きずられていたことから、その良さが理解されなかった側面があったかもしれません。

しかしその後、クランチ系オーバードライブとして人気が爆発。様々な音楽スタイルで使用されるようになっていきます。

ここで改めてBD-2の特徴をまとめておきましょう。

・アタック感のあるクランチ・サウンド
歪み系エフェクターの多くはクリーン時と比較すると、アタックが潰れる傾向があります。特に低音弦を弾くとコンプレッションが掛かるものが多いのですが、BD-2はハッキリとしたアタックを残したまま歪ませることができるので、バンド内での存在感を失わないメリットがあります。

・幅広いレンジ感
フラットな音像なので、フルレンジのブースターとしても優秀。アタック感を失わないこともプラスに作用します。

・ボリューム操作によるスムースな追従性
ギター側のボリューム操作で完全なクリーンからドライブ・サウンドまで無段階に調整できます。ちゃんと使える音なのが嬉しいですね。

BD-2Wとモディファイ・モデル

あまりの人気ぶりからか、BD-2のモディファイ(改造)・モデルから各社から発売されていることをご存じの方も多いでしょう。これらはオリジナルのBD-2の回路のパーツを入れ替えることによって作られています。いくつかの製品を試してみた印象では、どちらかと言えば低域の質感が変化するモデルが多いような気がします。例えばこんなモデルとか…、


BD-2Wはこれらのものとは一線を画しており、BD-2の全てを知り尽くしたエンジニアによって、一から回路を再設計されていることが最大の違いです。


BD-2Wをテスト

スタジオでオリジナル・モデルと並べて検証してみました。


まずは「S(スタンダード)モード」から。旧モデルと同じツマミの設定だとやや甘めな印象ですが、「TONE」を上げることによって同様のサウンドが得られました。こちらもノイズ面での改良が施されているようです。

個人的にはBD-2Wは「C(カスタム)・モード」がオススメ。Sモードよりも濃密なサウンドに変化します。


「Sモード」の、ややサッパリ系なサウンドと比較すると、ミッドに粘り感が出てきます。特にシングルコイル系のギターでは、ガツンとしたアタック感はそのままに、弦毎の分離感が更に際立ちます。コード弾きからアルペジオ、そして単音弾きへとフレーズを変化させた場合も、違和感なくプレイできます。

「GAIN」ノブを上げた場合も、この印象は変わりません。どちらかと言えば歪みは控え目に使うことがデフォなオリジナル・モデルと比べると、いろいろな設定を楽しめる製品になっていると感じました。

アンプのキャラを変えずに、フルレンジ・ブースター的に使われることも多いBD-2ですが、ミッドレンジに腰が加わることによって、アンプ・サウンドを更にガッツがあって図太く仕上げることができますね。

ディスクリート回路とは?

今回の製品は「完全ディスクリート回路」とのことですが、文系ギタリストの中野としては「???」。ネットでググっても難しすぎてよくわからず…。そこで開発を担当されたBOSSのエンジニアに質問してみました。

どうやら簡単に言うと、回路内のパーツをかなり細かい部分まで選定し、設計しているということらしいです。エフェクターを作る場合、「オペアンプ」なるパーツが使われることもあるそうですが、今回はそれを使わない回路になっているそうです。

うーん、「オペアンプ」って何でしょう?これも訊いてみました。

『オペアンプというのは、いくつかのパーツが組み上がった状態の「信号増幅回路」で、多数のトランジスタを一つのシリコン・チップの上に集積して作られているもの』だそうです。

一方、『ディスクリート・アンプというのはオペアンプを使わずに、個別のトランジスタやダイオード/抵抗などを組み合わせて増幅機能を持たせた回路』とのこと。つまり、セット売りされているパーツではなくて、そのパーツ自体を目的に合わせて組み立てているということのようです。

コストは掛かるけど、よりこだわって設計するためにこの方法を採った、ということです。これで合ってるかな?

ギターを弾く人で使ったことが無い人はいないのでは?という程の人気のBD-2ですが、よりグレード・アップしたBD-2W、試してみてはいかがでしょうか?


2 件のコメント:

  1. 説明が分かり易い!プリアンプ的使用(主に対JC は想定してるのかな…

    返信削除
    返信
    1. JC-120で使用した場合、オリジナルのBD-2と同様に、クランチ系のサウンドを作るという意味では「プリ・アンプ的」と言えるかもしれませんね。是非、店頭で試してみてください。

      削除