2011年8月30日火曜日

オーディションの夏〜1984年


3年間続けていたバンドは活動を停止し、わずかながらの音楽仕事をしながら学校に通っていたある日、大学の就職事務室から呼び出しを受けました。

担当者「君は卒業した後の進路はどうするんだ?」

中野「音楽をやろうかと思っています。」

担当者「ああそう、ミュージシャンね。もう、帰っていいよ。」

中野「…。」

なんていうやりとりもありましたが、自分に将来に関する明確なビジョンや自信があったわけではありません。ただ、何となく就職活動をするということには全く実感が持てないでいたのです。その一方、プロのミュージシャンとしてお金を稼ぐということがどういうことなのかも、理解できていなかったように思います。実家が東京にあり、学生という身分に思いっきり甘えていたんでしょうね。

その後、少しずつではありますが、業界の知り合いが増えていきます。その頃参加していた尼崎勝司さんのバンドは、音楽や活動自体はジャズ・フュージョン系ではありましたが、ほとんどのメンバーがポップス系のアーティストのライブ・サポートを並行していたようです。(KANさんのバンドのドラム=清水淳さんもこのバンドで出会いました)

84年の夏に、このバンドのキーボードの方から、あるアーティストがギタリストを探している、という情報を聞きました。

「オーディションがあるらしい。事務所に連絡してみたら?」「吉川晃司みたいなアーティストらしいよ。」

とのこと。早速、マネージャーの方に連絡し、渋谷にある東武ホテルのコーヒーショップでオーディション用の資料を頂いてきました。アーティストの名前は「大江千里」君。吉川さんのことは、その頃はまだ知りませんでした。

オーディション当日の事は結構覚えています。もともと小心者でライブでもレコーディングでも緊張していまう質なのですが、何故かこのオーディションの時は全く緊張しませんでした。おそらく、落ちる確率の方が高いことが、容易に想像できたからなのではないかと思うんですけど。(後で聴いた話では30人位の人が受けていたそうです)

自分の順番が来てスタジオに入るとき、直前に演奏していたギタリストは顔見知りでした。「ああ、あいつも受けてるんだ…」なんて思ったことを覚えています。演奏曲は2曲。アップテンポでソロがある曲(たそがれに背を向けて)と静かめのミディアム・ナンバー(三人目のパートナー)。その後、何度か受けた他のオーディションも同じようなパターンが多かったような気がします。

その日の夜。おそるおそる、マネージャー氏に電話を掛けます。ひと言、「一緒にやろう!」と言われました。その時の感想は、

「ヤッター!」

みたいな感じではあまりなくて、

「あらま、受かっちゃった。」

みたいな感じでした。何ででしょう?イヤ、嬉しかったんですけど。

このことがきっかけで、長く音楽の仕事を続けていけるようになったことは間違いありません。もし、「ハングライジ」に参加していなかったら、尼崎さんのバンドに誘われていなかったら、このオーディションに落ちていたら…。

その後、いろいろな失敗をしながらですけど、プロとしてさまざまな事を学んでいくことになります。

続きはまた今度…。

2 件のコメント:

  1. あっちゃん2011年9月2日 19:38

    私も、就職活動らしいことほとんどしてないので、あまリ言えませんが、何だかとっても冷たい対応というかなんというか・・・。

    清水さんとは結構前からお知り合いだったんですね。
    そのご縁が、今も続いているんですね(^o^)

    ちょっとしたことで緊張しまって、思ったように力を発揮できない私。
    でも、中野さんのように(?)ダメでもともとみたいというか、落ちるかもなくらいの気持ちで臨むと、変な緊張しなくていいのかもしれないな・・・。なんて思いました。

    返信削除
  2. コメント、ありがとう御座います!

    書き方が悪かったのだと思いますが、就職しないという学生に対する学校の対応は、まあ、当然だと思います。

    「ダメもと」という心境にはなかなかなれれいものですよね。

    返信削除